お知らせNEWS

  • 休館日: メニューバー下の「休館日」を参照。
  • 受付: 8:30 ~ 19:30
  • 電話: 048-591-7321
  • FAX: 048-591-7320

新着情報

2023/5/ 5(金) 掲載 5月8日からの制限解除等

中央公民館では5月8日(月)からの感染症法上の位置づけ変更に伴い、

会議室、研修室、和室、練習室等の各施設の利用制限やお願いを次のように改訂します。

・大皿料理や大きなペットボトルからの取り分けのご飲食を解禁

・軽い飲酒の解禁、ただし従来通りの一部施設に限ります

・エントランスでのご飲食解禁

・施設利用前後の消毒は原則不要、ただし希望者には今まで通り、消毒一式をご提供します

・感染防止チェックシート記入は不要

ご不明な点は北本市文化センターにお問い合わせください。048-591-7321

2023/5/ 1(月) 掲載 わくわく工作教室

ペーパー芯を使った指人形とつるし飾りを作ります。

出入り自由。

日時:2023年6月4日(日曜日) 14:00~16:00

場所:北本市文化センター 第2研修室

対象:小学生まで(親子参加可)

費用:無料

申込み:不要。開催時間内のお好きな時間にご来館ください。

2023/4/30(日) 掲載 5月の企画・特集

中央図書館の企画・特集

(1)さぁ!旅に出よう

5月16日は旅の日。松尾芭蕉の『おくのほそ道』の第一歩が1689年のこの日だったことに由来します。3年ものコロナ禍からやっと解放されて、思いっきり外で楽しみたい!という人も、混んでいる場所はまだちょっと...という人も、レジャーを満喫できるような本を集めました。

(2)修理・メンテナンスのススメ

毎日当たり前のように使っている家電。お気に入りの服。大切なものをずっと長く使えるように、日頃から手入れをしておきましょう!

(3)YA特集「Enjoy School Days」

新学期が始まって1ヶ月。新しい環境に慣れなくて悩んでいる人も多いのでは?そんなYA世代の皆さんに向けて、学校や勉強が今よりもっと楽しくなるような本を特集します。

(4)児童コーナーの特集「すべての人に健康と福祉を」

「SDGs」よく耳にするけれど、どういうものなのか知っていますか?SDGsには17の目標があります。人権・経済・社会・地球環境など、さまざまな分野にまたがった課題が分類され、さまざまな取り組みがなされています。児童書の特集では、1年を通して17の目標をすべて取り上げていきます。

※ 上記で紹介する本は、北本市立図書館のホームページにある「図書館おすすめから探す」でリストを公開しています。

(5)北本市電子図書館の特集(4・5月)「いまこそ哲学・人生論を学ぼう!」

(6)分室の特集
  南部分室:5月が誕生月の作家
  学習センター分室:鹿児島
  西部分室:愛媛

2023/2/ 2(木) 掲載 恐竜を知ろう!クイズの答え

Q1の答え:トカゲ

Q2の答え:首長竜

Q3の答え:約30~40メートル

Q4の答え:岩手県 

★各答えの詳しい解説はYouTubeをご覧ください。

 アクセス先は、特別投影_大恐竜時代のパンフレットに記載されています。

2022/4/23(土) 掲載 4月22日(金)以降の公共施設の利用制限について

埼玉県における新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくまん延防止等重点措置の解除に伴い、公共施設の利用にあたっては、引き続き感染予防のために、以下のルールを設けています。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

○軽度であっても、風邪症状や発熱など、体調が悪い場合は、利用をご遠慮ください。
○マスクの着用、手指消毒、室内の換気など、利用中の感染予防対策にご協力ください。
○利用者の中で、感染が確認された場合に備えて、団体利用の場合は、代表者の方が名簿を作成し、保管してください。(個人情報は十分に留意して取扱い、感染者が確認された場合の連絡以外に用いることはありません)
○感染予防のため、利用者人数の制限をするほか、貸し出しを行わないことがあります。また、3密(密閉・密接・密集)を回避するための入場制限、来場者導線や社会的距離を確保する等の感染防止対策を行います。

【北本市文化センター】
・プラネタリウムのみ人数制限をさせていただいています。

1  2  3

北本市文化センターお知らせNEWS