事業スケジュールが見直しされ、大規模改修工事による文化センターの長期休館は、令和10年4月の予定になりました。詳細は北本市のホームページをご参照ください。
北本市立図書館は、「北本市 図書館を使った調べる学習コンクール」を毎年開催しています。
北本市内の小中学生の皆さんを主な対象者として、図書館の資料などを使って「調べた結果をまとめた作品」「夏休みの自由研究作品」を募集します。
集まった作品は、厳正な審査のうえ表彰し、上位作品は公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクール「図書館を使った調べる学習コンクール」の三次審査に推薦します。
調べるテーマは自由!
皆さんの好奇心と探求心をぶつけた作品で応募してください!
【応募期間】9月1日(月曜日)~30日(火曜日)
小中学生の皆さんは、学校でまとめて提出してください。
高校生~一般の皆さんは直接中央図書館にお持ち込みください。
・募集要項、作品をまとめるポイント(サイズ、様式など)は、チラシでご確認ください。
・その他、ご不明な点は中央図書館までお問合せください。
【主催】北本市文化センター指定管理者 acTrC北本ネットワーク
【後援】北本市教育委員会・公益財団法人図書館振興財団
中央図書館・こども図書館では、夏休み期間中いつでも作品のまとめ方や調べ方などをアドバイス・サポートいたします。また、「調べ学習支援講座」など学習支援のイベントも開催します。くわしくは、イベント情報をご確認ください。
(1)第9回「北本市 図書館を使った調べる学習コンクール」優秀作品紹介
「北本市 図書館を使った調べる学習コンクール」は、今年で10回目を迎えます。毎年、市内の小中学生の自由研究を応募していただき、審査し、優秀作品は全国コンクールに推薦しています。昨年(第9回)も2人の児童の作品が全国大会で「優良賞」を受賞しました。「目の付けどころ」と「好奇心・探求心」が詰まった素晴らしい作品です!今年もたくさんの作品の応募をお待ちしています。
(2)日常を読む・エッセイの愉しみ
(3)夏を乗り切る!
(4)どうぶつと暮らす、ということ
(5)YA特集:君の宿題助け隊
(6)子ども向き特集:水無月(みなつき)の本・文月(ふみづき)の本
※ 各テーマの特集本は、「図書館おすすめから探す」でリストを公開しています。
(7)北本市電子図書館の特集:メディア化特集
(8)各分室の特集
南部分室:「難読作家」
西部分室:「アンソロジーを読む」
学習センター分室:「カラフルな物語」
【百科事典でビンゴにチャレンジ!】
ビンゴゲームを楽しみながら百科事典の引き方のコツをマスターできます。
日時:7月20日(日曜日)11:00~11:30、14:00~14:30
定員:各回6人
【調べる学習支援講座】
自由研究のテーマの決め方、調べ方、まとめ方のコツをアドバイスします。
日時:7月21日(月曜日)11:00~12:00、16:00~17:00
定員:各回10人
※各イベントは2回ずつ実施します。どちらかの時間を選んでお申込みください。
場所:中央図書館 朗読集会室
対象:小学生以上(小学1・2年生は保護者と一緒に参加してください)
申込み:7月8日(火曜日)9:00~
【百科事典でビンゴにチャレンジ!】はこども図書館(048-598-7642)、
【調べる学習支援講座】は中央図書館(048-592-0795)へお問い合わせください。
場所:中央図書館・こども図書館・北本市文化センター エントランス
【本の紹介】「夏休みに読もう!おすすめの本」
図書館員と市内の文庫ボランティアさんたち(北本子どもの本を楽しむ会・北本市子ども文庫連絡会)が選んだ、北本市立図書館のおすすめブックリストの本を紹介します。
ピンク(赤ちゃん&小さい子~小学校3年生くらいまで)、グリーン(小学校中学年~高学年くらいまで)、ブルー(中学生~大人まで)の3種類あります。
期間:7月11日(金曜日)~8月29日(金曜日)
【図書館クイズ】「万博のなぞにせまる」
図書館にある本を使ってクイズの答えにたどりつけ!正解したらプレゼントがあるよ。
期間:7月11日(金曜日)~8月29日(金曜日)
【パネル展示】「きっと見つかるよ!読みたい本」
期間:7月11日(金曜日)~7月27日(日曜日)
協働:北本子どもの本を楽しむ会・北本市子ども文庫連絡会