図書館にある本を使ってクイズの正解を探すクイズイベントです。楽しみながら「本を使って調べる」コツがマスターできます。「百科事典コース」(2種類)をクリアすると「チャレンジコース」に挑戦できます。正解すると、それぞれプレゼントもあります。
期間:6月14日(火曜日)~7月31日(日曜日)
場所:中央図書館
対象:小・中学生
子どもとの会話が減った気がする...、子どもの本音が聞けなくなった気がする...、学校での出来事や友人関係を聞くことが減ってきた...そんなお父さん・お母さんにぜひ参加していただきたい講座です。コミュニケーションに悩みを持つ方にもオススメ!すぐに使える声がけや関わり方のコツ、コミュニケーションのヒントを、コーチングのプロがアドバイスします。
日時:7月3日(日)14:00~16:00(開場 13:30)
場所:北本市文化センター 第1研修室
講師:曽我部 聡子さん(日本親子コーチング協会認定コーチ・北本市立中央図書館スタッフ)
参加費:無料
定員:20名
申込受付:6月14日(火)9:30~ 中央図書館窓口、または電話で受付
問合せ先:中央図書館(048-592-0795)
※ 定員になり次第受付を終了します。
※ 新型コロナウイルス感染拡大状況により、定員数の変更や、講座が延期または中止になる場合があります。ご了承ください。
中央図書館の企画・特集
(1)「病を恐れず、共に生きていく」
病気を患いながら生きる、病気の家族を支える、簡単には想像できないほど大変なことだけれど、前向きに生きている人たちの闘病記や看病記を集めました。
(2)「知っておきたい、お金のこと」
お金について知ることは社会の仕組みを知ること。10代でも理解できそうな経済の解説本から、投資に節約、老後の備えまで、「攻め」と「守り」の両面でお金の管理法を教えてくれる本を集めました。
(3)「父親の子育て」
最近は男性も積極的に育児に参加するようになりましたが、母親に比べるとまだまだ差があるのが現状。上手に育児参加しているイクメンは、どのように子育てに取り組んでいるのでしょう?
(4)YA特集「ことばに想いを乗せて」
少ない文字数で気持ちや情景を豊かに伝える俳句・短歌・詩歌。SNSの短い文章に親しんでいるYA世代のみなさんにこそ、ぜひ読んでほしい本を集めました。
(5)えほんコーナーの特集「食」
上記以外にも、中央図書館では話題の受賞情報やイベントなどに関連した特集を不定期に行っています。くわしくは、「図書館おすすめから探す」でリストを公開しています。
(6)各分室の特集
南部分室:「雨」
学習センター分室:「沖縄」
西部分室:「富山」
上記以外にも、中央図書館では話題の受賞情報やイベントなどに関連した特集を不定期に行っています。くわしくは、「図書館おすすめから探す」でリストを公開しています。
中央図書館およびこども図書館では、下記日程で蔵書点検を行うため休館させていただきます。
期間中はホームページからの検索・予約も一部できなくなります。
また、在架資料であっても確保に時間がかかる場合もございますので、ご了承下さい。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
中央図書館・南部分室・西部分室・学習センター分室
6月8日(水曜日)~ 6月13日(月曜日)
こども図書館
6月14日(火曜日)~ 6月16日(木曜日)
中央図書館の企画・特集
(1)サイエンス系小説
「SF」「サイエンス」「理系」というと難しそう?と敬遠してしまう方でも読みやすく、面白い!と思っていただけるような小説を集めました。
(2)ステップアップ!自分を高める
自分を信じて、自分の価値を認めるところから自信は生まれるんだとか。たとえ失敗しても前向きな気持ちになれるヒントを本から学びましょう。
(3)沖縄本土復帰50周年
日本、アジア、そしてアメリカの影響を色濃く受けて、独自の文化を確立してきた沖縄。食、文化、戦争や基地問題、歴史とこれからの沖縄を見直してみましょう。
(4)YA特集「『映え』の世界」
みんなで共有したいほどの美しさを表し、SNS社会ならではの感覚を象徴する言葉として、2018年に新語対象に選ばれた「映(ば)える」。おしゃれな写真集やインスタ映えしそうな場所の本、映える写真の撮り方の本などを特集します。
(5)えほんコーナーの特集「楽器」
(6)各分室の特集
・南部分室:晴
・学習センター分室:京都
・西部分室:ギリシャ
上記以外にも、中央図書館では話題の受賞情報やイベントなどに関連した特集を不定期に行っています。くわしくは、「図書館おすすめから探す」でリストを公開しています。