北本市立図書館は、6月15日(月曜日)から段階的に利用を再開いたします。
・中央図書館:9時~20時
・こども図書館:9時~18時30分
・資料の貸出、返却
・資料の予約
・資料の複写
・レファレンスサービス
・閲覧席、学習コーナーの利用(座席数を半分ほどに減らしての再開となります)
・新聞、雑誌の閲覧
・館内検索端末(OPAC)の利用
・読書通帳の利用
・視聴覚資料の視聴
・図書館分室の利用
・館内のご滞在は、短時間でお願いいたします。(目安:60分以内)
・混雑状況により、入場制限する場合がございます。
・図書館入館時は、マスクの着用と手指の消毒にご協力ください。
・咳、発熱等の症状がある方は、ご遠慮ください。
新型コロナウイルス感染症の再拡大を防止するためにも、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
◆感染予防のために、以下のルールにより施設の利用を再開します。
○軽度であっても、風邪症状や発熱など、体調が悪い場合は、利用をご遠慮ください。
○マスクの着用、手指消毒、室内の換気など、利用中の感染予防対策にご協力ください。
○利用者の中で感染が確認された場合に備えて、団体利用の場合は代表者の方が名簿を作成し、保管してください。
○感染予防のため、利用者人数の制限をするほか、貸し出しを行わないことがあります。
また、3密(密閉・密接・密集)を招く活動など、感染リスクがあるとされる活動は、当面の間ご遠慮ください。
◆北本市文化センターの開館予定
会議室等:6月1日(月)~
→夜間利用:6月15日(月)~
→運動利用:6月15日(月)~
プラネタリウム:6月15日(月)~
練習室:7月1日(水)~
ホール:7月1日(水)~
◆ご利用の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
【お問合せ】北本市文化センター:048-591-7321(8:30~19:30)
◆感染予防のために、以下のルールにより施設の利用を再開します。
○軽度であっても、風邪症状や発熱など、体調が悪い場合は、利用をご遠慮ください。
○マスクの着用、手指消毒、室内の換気など、利用中の感染予防対策にご協力ください。
○利用者の中で感染が確認された場合に備えて、団体利用の場合は代表者の方が名簿を作成し、保管してください。
○感染予防のため、利用者人数の制限をするほか、貸し出しを行わないことがあります。
また、3密(密閉・密接・密集)を招く活動など、感染リスクがあるとされる活動は、当面の間ご遠慮ください。
◆北本市文化センターの開館予定
会議室等:6月1日(月)~
→夜間利用:6月15日(月)~
→運動利用:6月15日(月)~
プラネタリウム:6月15日(月)~
練習室:7月1日(水)~
ホール:7月1日(水)~
◆ご利用の皆様のご理解・ご協力をお願い申し上げます。
【お問合せ】北本市文化センター:048-591-7321(8:30~19:30)
中央図書館は、「北本市 図書館を使った調べる学習コンクール」を毎年開催しています。
小中学生の方々の「夏休みの自由研究」作品や、生涯学習として高校生以上の方が図書館を使って「調べた結果をまとめた作品」を広く募集します。
上位の作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクール「第24回 図書館を使った調べる学習コンクール」の三次審査に推薦します。
コンクール名 | 第5回「北本市図書館を使った調べる学習コンクール」 |
作品募集期間 | 令和2年9月1日(火曜)~30日(水曜) |
対象 | 北本市内在住・在学の小・中学生以上~一般の方 |
募集作品 | 図書館の本などを使って「調べた結果をまとめた作品」や「夏休みの自由研究」作品 |
テーマ | 自由 |
作品の目安 |
サイズ:小学生はA4~B4、中学生以上はA4 ※模造紙の場合は、上記のサイズに折りたたんでください。 ページ数:50ページ以内(目次、参考文献一覧は除く) ※1)調べるときに利用した資料名、図書館名も書いてください ※2)集めた情報をまとめた資料集を「別冊」として添付することもできます |
作品の提出先 |
小中学生の方:ご自分が通っている学校 高校生以上の方:中央図書館 |
表彰内容 |
教育長賞・TRC賞・図書館長賞・優秀賞・奨励賞 さらに、応募者全員に参加賞を進呈します |
その他 |
主催:北本市文化センター指定管理者 acTrC北本ネットワーク 後援:北本市教育委員会・公益財団法人図書館振興財団 |
中央図書館では夏休み期間中いつでも、作品のまとめ方、調べ方などをアドバイスいたします。
新型コロナウイルス感染拡大を避けるため、今年は「調べ学習支援講座」を開催する予定はありませんが、『攻略本』を配布しています。お気軽にお問い合わせください。