プラネタリウムPLANETARIUM

  • 休館日: 詳細は
    "今月の投影予定"を参照
  • 利用時間: 9:00 ~ 17:00
  • 電話: 048-591-7321
  • FAX: 048-591-7320


投影プログラム

デジタルドームシアター_ファミリー向け

  • デジタル映像をドームに投影するシアター的な方法で子どもから大人まで楽しく星や宇宙を学べます。
  • -----------------------------------------------------------------------------------

    ▼きたもとプラネタリウムでは、しばらく以下を自主的に実施しています。

    ・消毒液の設定
    ・プラネタリウムの出入り口のドアを一部解放
    ・室内の空気の流れを作るため、扇風機を稼働
    ・マスク着用優先席とマスクなし優先席の設定
    ・スタッフのマスク着用

    ・全ての座席に表面の細菌増殖をおさえる抗菌処理


    ※発熱や体調不良の場合は、ご遠慮ください。

    -----------------------------------------------------------------------------------

    ★投影内容
    交通安全クイズ!+全天デジタル映像『クレヨンしんちゃん~星空と学校の七不思議だゾ!~』
    投影時間 約40分
    ☆チケット購入者 先着2000名様に粗品『ダンボロットのハッピーバトルカード』をお帰りの際、お渡しいたします!

    -----------------------------------------------------------------------------------

    注01:全天デジタル映像中心の投影になります。
    注02:プラネマイスター(解説員)による星空解説はありません。

    -----------------------------------------------------------------------------------
    あらすじ
    あの大人気アニメ『クレヨンしんちゃん』がプラネタリウムに登場!
    サトーココノカドーで新米教師・星子と出会い、学校で行われる天体観望会に誘われたしんのすけたち。
    屋上で星空を観測していると、誰もいない音楽室からピアノの音が聞こえてきて...?
    生徒たちに伝わる「学校の七不思議」とは!?
    しっかり学べてしっかりおばか!それでもちょっとほろり?なプラネタリウム番組!!

    ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

  • 投影日 :

    土曜・日曜・祝日・学校春夏冬休み期間
    ※年末年始・特別休館日・特別投影日を除く

  • 投影時間 :

    1回目 午前10時10分~
    2回目 午前11時10分~
    3回目 午後1時30分~

  • 料金 :
    市内 (桶川市・鴻巣市を含む)
    大人: 200円
    子ども(中学生以下): 100円
    市外
    大人: 300円
    子ども(中学生以下): 150円

特別投影_大恐竜時代(有料)

  • 星や宇宙に限定しないで、通常とは異なった内容の投影を行います。
    2023年度の基本番組は、恐竜をテーマにした投影になります。
    しかし、季節によって投影内容や無料のイベントを開催する場合がありますのでご注意ください。
    最新情報は、下記の行でお知らせいたします。
    ↓ ↓ ↓
    --------------------------------------------------------------------------
    現在、特別投影_無料のお知らせはありません。
    --------------------------------------------------------------------------
  • -----------------------------------------------------------------------------------

    ▼きたもとプラネタリウムでは、しばらく以下を自主的に実施しています。

    ・消毒液の設定
    ・プラネタリウムの出入り口のドアを一部解放
    ・室内の空気の流れを作るため、扇風機を稼働
    ・マスク着用優先席とマスクなし優先席の設定
    ・スタッフのマスク着用

    ・全ての座席に表面の細菌増殖をおさえる抗菌処理
    ※発熱や体調不良の場合は、ご遠慮ください。

    -----------------------------------------------------------------------------------

    ★投影内容

    チャレンジ!恐竜クイズ+全天デジタル映像『大恐竜時代~恐竜パッチの大冒険~』

    投影時間 約45分
    ☆チケット購入者 先着2000名様に粗品『ダンボロットのハッピーバトルカード』をお帰りの際、お渡しいたします!

    -----------------------------------------------------------------------------------

    注01:全天デジタル映像中心の投影になります。
    注02:プラネマイスター(解説員)による星空解説はありません。

    -----------------------------------------------------------------------------------
    あらすじ
    時は8000万年前。タルボサウルス一家の末っ子として生まれたパッチは、家族と幸せな日々を送っていたが、
    そこに現われた赤いティラノサウルスのレックスに親兄弟を襲われてしまう。
    残されたパッチは住み処も追われ獰猛な恐竜たちがひしめく過酷な世界をたった一匹で生きていくことに...。
    そんな最中、伴侶となるプルミと運命の出会いをする。
    二匹は子供に恵まれ穏やかで幸せな生活を送り始める。
    しかしそんな幸せな家族にまた宿敵レックスは容赦なく襲いかかる!
    パッチは宿敵から家族達を守ることができるのか?!

    ©2012 OLIVE STUDIO,EBS,DREAM SEARCH C&C

  • 投影日 :

    土曜・日曜・祝日・学校春夏冬休み期間
    ※年末年始・特別休館日・特別投影日を除く

  • 投影時間 :

    午後2時30分~
    ※2023年5月3日から投影

  • 料金 :
    市内 (桶川市・鴻巣市を含む)
    大人: 200円
    子ども(中学生以下): 100円
    市外
    大人: 300円
    子ども(中学生以下): 150円

昔ながらのプラネタリウム~星空解説~

  • プラネマイスター(解説員)による今宵の星空解説が中心になった投影です。
  • -----------------------------------------------------------------------------------

    ▼きたもとプラネタリウムでは、しばらく以下を自主的に実施しています。

    ・消毒液の設定
    ・プラネタリウムの出入り口のドアを一部解放
    ・室内の空気の流れを作るため、扇風機を稼働
    ・マスク着用優先席とマスクなし優先席の設定
    ・スタッフのマスク着用

    ・全ての座席に表面の細菌増殖をおさえる抗菌処理
    ※発熱や体調不良の場合は、ご遠慮ください。

    投影時間 約30分

    ☆チケット購入者に、『ダンボロッターズのミニ星図辞典』をお渡しいたします!

    -----------------------------------------------------------------------------------

  • 投影日 :

    土曜・日曜・祝日・学校春夏冬休み期間
    ※年末年始・特別休館日・特別投影日を除く

  • 投影時間 :

    午後4時00分~

  • 料金 :
    市内 (桶川市・鴻巣市を含む)
    大人: 200円
    子ども(中学生以下): 100円
    市外
    大人: 300円
    子ども(中学生以下): 150円

イベント

平日限定 幼児のためのやさしいおためしプラネタリウム(無料)

  • 未就学のお子様がプラネタリウムを見られるかどうか??
    迷っている方は、幼児向け無料投影をぜひお試しください!

    ▼あらすじ
    まんまるお月さまを見ていると、お月さまから「ウサぼぅる」が飛び出してきます。ダンボロットとウサぼぅる、そして、わんプルで、お星さまクイズで楽しみます。

  • -------------------------------------------------------------------------
    ▼きたもとプラネタリウムでは、しばらく以下を自主的に実施しています。
    ・消毒液の設定
    ・プラネタリウムの出入り口のドアを一部解放
    ・室内の空気の流れを作るため、扇風機を稼働
    ・マスク着用優先席とマスクなし優先席の設定
    ・スタッフのマスク着用
    ・全ての座席に表面の細菌増殖をおさえる抗菌処理
    ※発熱や体調不良の場合は、ご遠慮ください。
    -------------------------------------------------------------------------

  • 開催日 :

    月曜~金曜 << 団体投影の予約のない平日に開催
    注)祝日・第3火曜・学校休み期間・特別休館・特別開催日は除く
    注)学校春夏冬休み期間は投影がありません。
    注)開催日程は ホームページ または 文化センター1階の掲示
      をご覧ください。また、当日に電話でお問い合わせいただけます
      と確実です。

    :::::::::::::::::::::: 投 影 予 定 日 :::::::::::::::::::::
         
        ◎ 急遽、団体予約が入った場合は変更があります ◎                                                                                                                

    【 5 月 】
     29日(月)・31日(水)

    【 6 月 】
      1日(木)・16日(金)・21日(水)
     23日(金)・28日(水)・30日(金)

    :::::::::::::::::::::::::::::::::  2023年5月28日(日)更新 ::::

  • 時間 :

    午前11時30分~(25分~28分間の投影)
    ※入場は午前11時20分からです。
    ※投影開始時刻を過ぎた場合の入場はできません

おためしプラネタリウム(無料)

  • 土曜、日曜、祝日、学校長期休業期間に投影している、一般向けの番組内容をダイジェストで紹介します。
    1回の投影時間は、約20分間なので、お気軽にご利用ください。

  • チケット等は必要ありません、時間までに2階のプラネタリウムへ直接お越しください。なお、投影時間を過ぎますと入場出来ません。
    -------------------------------------------------------------------------------
    ▼きたもとプラネタリウムでは、しばらく以下を自主的に実施しています。
    ・消毒液の設定
    ・プラネタリウムの出入り口のドアを一部解放
    ・室内の空気の流れを作るため、扇風機を稼働
    ・マスク着用優先席とマスクなし優先席の設定
    ・スタッフのマスク着用
    ・全ての座席に表面の細菌増殖をおさえる抗菌処理
    ※発熱や体調不良の場合は、ご遠慮ください。
    -------------------------------------------------------------------------------

  • 開催日 :

    月曜~金曜までの平日
    ※毎週水曜日はプラネタリウムデータ更新作業のためお休みします。
    ※毎月第3火曜日は、システムメンテナンスのため1日お休みになります。
    ※祝日と学校春夏冬休み期間は投影がありません。

  • 時間 :

    1回目
     入場開始時間 午後2時20分~
     投影開始時間 午後2時30分~
    ---------------------------------
    2回目
     入場開始時間 午後3時20分~
     投影開始時間 午後3時30分~

YouTube・宙人Κανάλι(そらびっとカナリ)

  • きたもとプラネタリウムでは、YouTubeチャンネルを開設しています。
    現在は、きたもとプラネタリウムの紹介とプラネマイスター(解説員)による各季節の星座をひとつだけお話ししています。
    ※そらびっとカナリとは、星をみる人のチャンネルという意味です。

  • URL
    https://www.youtube.com/channel/UCA3aF_qrtD8NDvRzzyslldg

  • 開催日 :

    常に公開しています。

  • 時間 :

    好きな時間にみてね!

団体でのご利用

団体利用について

原則として、1回の投影は、30名以上の利用に限ります。

有料投影の場合
市内料金 (※桶川市・鴻巣市を含む)
大人: 160円
子ども: 60円
市外料金
大人: 240円
子ども: 90円
【団体入場での注意点】
  1. 原則として申し込みは、投影観覧希望日の3ヶ月前から1週間前までです。
    電話・インターネットでは、正式な申し込みにはなりませんので、必ず窓口に申請に来てください。
  2. 平日の団体投影時間枠は、9:00~12:00 と 13:00~14:00 となります。
  3. 一般向け投影日(土曜・日曜・祝日・学校休み期間など)での団体利用は、最大35名まで受け付けます。
    35名を超える場合は、当日に個人の方と一緒に観覧券を購入しください。当日来館した個人の方が、入場できない ことを極力避けるためです。
  4. 大型バス(観光バス)を利用する場合は、文化センターの駐車場には停められません。
  5. 中央図書館も利用する場合は、図書館へ直接申し込んでください。電話:048-592-0795(直通)

※その他詳しいことは、お問い合わせください。電話:048-591-7321

学習投影について

学習指導要領に則した内容を中心に投影しています。
小学4年生の投影内容は、こちらでメニュー化したプログラムを用意していますが、
可能な限り各学校の先生のリクエストに答えながら実施しています。

市内外問わず、 どうぞお気軽にご相談ください。

幼児投影について

プラネタリウム投影を通して、普段見られない満天の星や宇宙の世界と、
それにまつわる物語などに触れることによって、楽しいひとときを過ごしながら
豊かな情操を育み、科学に興味を持たせるきっかけにします。

また、家庭での話題作 りやコミュニケーションにも役立てます。
年少用番組と年長用番組を用意していますので、どうぞお気軽にお問い合わせ ください。

星見人(ほしみすと) <天体観望会>

星見人・天体観望会(無料)

  • プラネタリウムで観望する天体について事前学習をした後、屋上で実際に観望します。天体観測というよりは、ゆっくり星を見ながら、遙か彼方にまで広がる本物の宇宙の姿を楽しく身近に感じてもらい、そこから天文学への関心を持ってください。天候不良の場合は、プラネタリウム事前学習投影のみとなります。
    -----------------------------------------------------------------------------------
    事前学習投影及び屋上での観望には、事前申し込みが必要です。 [先着40名]
    ※安全を考慮して、事前予約者のみ観覧とさせて頂きます。
    ※実施日の1週間前より申し込み開始
    ※電話: 048-592-1714(プラネタリウム直通)
    ★プラネタリウム投影中の場合、電話に出られないときもあります。
     ご了承ください。
    -----------------------------------------------------------------------------------
    【注意】観望会当日の午後5時00分の時点で、予約が0名の場合は全て中止とさせていただきます。
    -----------------------------------------------------------------------------------
    ★発熱や体調不良の場合には、ご遠慮ください。
    -----------------------------------------------------------------------------------

  • ▼開催日

    2023年5月28日(日)
    ※安全面を考慮し事前申込者のみ参加可能
    事前予約は 5月21日(日)午前9時から

    ----プラネタリウム事前学習投影--------
    19:00~19:30
    ----屋上での観望---------------------

    19:30~自由解散
    (最大20:30まで)
    ----観望天体-------------------------
    上弦の月(月齢8.5)
    宵の明星・金星

    -----------------------------------------------------------------------------------

    2023年8月26日(土)

    ※安全面を考慮し事前申込者のみ参加可能
    事前予約は 8月19日(土)午前9時から

    ----プラネタリウム事前学習投影--------

    19:00~19:30

    ----屋上での観望---------------------
    19:00~自由解散
    (最大20:30まで)
    ----観望天体-------------------------
    月(月齢9.7)
    土星

    ----------------------------------------------------------------------------------

    2023年11月19日(日)
    ※安全面を考慮し事前申込者のみ参加可能
    事前予約は 11月12日(日)午前9時から

    ----プラネタリウム事前学習投影--------
    17:30~18:00

    ----屋上での観望---------------------
    18:00~自由解散
    (最大19:00まで)
    ----観望天体-------------------------
    月(月齢5.7)
    木星・土星

    ---------------------------------------------------------------------------------

    2024年2月18日(日)
    ※安全面を考慮し事前申込者のみ参加可能
    事前予約は 2024年2月11日(日)午前9時から

    ----プラネタリウム事前学習投影--------
    17:30~18:00
    3歳以上の方は、
    マスクを着用してください。

    ----屋上での観望---------------------
    18:00~自由解散
    (最大19:00まで)
    ----観望天体-------------------------
    月(月齢8.4)
    木星

    ---------------------------------------------------------------------------------

設備・プラネタリウムについて

プラネタリウムとは

プラネタリウムとは、本来、 惑星(PLANET)の動きを表現する機械と施設(IUM)を意味します。
しかし、現在では、惑星 だけではなく満天の星と共に、
全天デジタル映像システムを使ってドームいっぱいに広がるダイナミックな映像を投影しています。
きたもとプラネタリウムでは、プラネマイスタ-(解説員)による生解説と、
3種類の投影から子どもから大人まで幅広く天文学習を体験できます。

システム構成
プラネタリウム: GX-T(五藤光学)
デジタル映像: HAKONIWA(リブラ)
ドーム: 直径 10メートル
定員: 70席

展示コーナーについて

展示コーナーでは、黄道12星座のパネルを見ながら今日の星占いや
過去20年分の天文雑誌を閲覧することができます。