開催日時 | 12月6日(日曜)14時~16時(開場13時30分) |
---|---|
場所 | 北本市文化センター 第3会議室 |
定員 | 30名(定員に達し次第締切) |
講師 | 浅野 博美さん(北本市立中央図書館スタッフ) |
詳細内容 | 大掃除、整理整頓。整理収納アドバイザーの資格を持つ図書館司書が、片付けのコツをアドバイスします。 |
費用 | 無料 |
申込み | 11月9日(月曜)9時30分~ 中央図書館窓口、または電話で受付 |
その他 | 問合せ先:中央図書館(048-592-0795) |
※定員になり次第受付を終了します。人気講座のため、お早めにお申込みください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、講座が中止になる場合があります。
ご了承ください。
中央図書館の企画・特集
(1)地球外生命を求めて
宇宙人は存在するのか?という永遠の謎。近年の研究の結果、地球の生命そのものも外から来たものではないか?という説も出てきました。地球の生命の起源とは?地球以外にも「生命」は存在するのか?秋の夜空を眺めていると、この壮大な謎を追求したくなるのです。
(2)秋を味わう
暑い夏の空気から、秋の涼しい空気へ入れ替わり過ごしやすくなると、屋外・屋内それぞれに秋を愉しむ機会も増えてきます。食欲、読書、芸術...日々の暮らしの中で秋を愉しむための本を集めました。
(3)YA特集「のぞいてみたい建築の世界」
「家の作りやうは、夏をむねとすべし」(兼好法師)よい建築物は、古くても新しくても人を惹きつけて離さない魅力があります。そんな建築の世界を覗いてみましょう。
(4)えほんコーナーの特集「とり」
各分室の特集
・南部分室:菊/ロシア
・西部分室:時代小説
・学習センター分室:韓国
(1)この本よんで おすすめ本の展示
日時:10月23日(金曜)~11月27日(金曜)
場所:中央図書館・こども図書館
(2)パネル展示「おすすめ本&図書館案内」
日時:10月23日(金曜)~10月30日(金曜)
場所:北本市文化センター エントランス
協働 北本子どもの本を楽しむ会、北本市子ども文庫連絡会
開催日時 | 11月15日(日曜)14時~16時(開場:13時30分) |
---|---|
場所 | 北本市文化センター 創作室 |
対象 | 一般 |
定員 | 16人 |
講師 | 今井 富枝さん(日本絵手紙協会公認講師) |
詳細内容 | 絵手紙のキャッチフレーズは「ヘタでいい ヘタがいい」。 楽しい気持ちで描けば、きっともらった人にも伝わります。 初心者でも気軽に参加できるように、必要な道具は用意します。 今回は年賀状を描いてみましょう。 |
費用 | 無料 |
申込み | 10月12日(月曜)9時30分から 中央図書館窓口、または電話で受付 |
その他 | 問合せ先:中央図書館(048-592-0795) |
※定員になり次第受付を終了します。人気講座のため、お早めにお申込みください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、講座が中止になる場合があります。ご了承ください。
中央図書館の企画・特集
(1)親子・家族で考える防災
9月1日は防災の日。いまや当たり前のように毎年起こる自然災害。そのとき慌てないために、1年に1度家族で防災について話し合ってみませんか?
(2)スムーズな人間関係のつくり方
親子、親戚、友人、同僚、ご近所など、どんな小さなコミュニティであっても避けて通れない「人間関係」。少しでも円滑な人間関係を築くにはどうすればよいか、そんな悩みに寄り添う本を選んでみました。
(3)YA特集「大好き!こわーい話」
「こわい」といってもその種類は様々。得体の知れないものへの恐怖、死への恐怖、嫌悪感から来る恐怖...。「嫌だなぁ...」と思いながらも好奇心でついページをめくってしまいそうな、個性豊かな本を集めました。
(4)えほんコーナーの特集「鳴く虫」
各分室の特集
・南部分室:秋桜(コスモス)/イギリス
・西部分室:整理収納
・学習センター分室:スペイン